運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
527件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

その後も多種多様な環境問題が持ち上がりましたが、私が若い頃、学生で勉強していた頃に、主要なやつ、一九八〇年代ぐらいでしょうか、一番重要なものとされていたのが酸性雨というものでございましたが、この酸性雨というのはどういうものだったのか、改めて環境省にお伺いします。

三木亨

2018-04-17 第196回国会 衆議院 環境委員会 第5号

東アジア酸性雨モニタリングネットワークというのがございまして、ここで収集されております東アジア十三カ国のデータの中では、日本の雨のpHは他の国と同程度か若干低い値を示しております。  一般的に、雨のpH影響を与える原因物質はいろいろございまして、国内由来のもの、国外由来のものがございます。複合的な影響ということになろうかと思います。  

中川雅治

2018-04-17 第196回国会 衆議院 環境委員会 第5号

指摘酸性雨による被害につきましては、環境省におきまして、酸性雨長期モニタリング調査の中で検討しております。  その結果によりますと、酸性雨による生態系への影響として、今御指摘森林の植生に関しましては、樹木育成状況変化等が見られた地点もありますけれども、樹木成長量の観点から見た酸性雨による森林全体の衰退、そういったものは確認されていないということでございます。  

早水輝好

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

しかしながら、例えばこの予防原則が最初に登場してきたというのは、ドイツのシュバルツバルトのいわゆる酸性雨による枯死の問題だったわけで、環境問題がやはりこの予防原則では大変大きな問題になっておりまして、環境破壊も食の安全も同じなんですけれども、結果が起きてからではやっぱり遅過ぎる、そのために事前にどうやって防ぐかというのを確立しなくちゃいけないよというところから始まっておりますし、日本でも四大公害裁判

天笠啓祐

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

いわゆる越境の問題、PM二・五、海洋ごみ、それから黄砂、あるいは酸性雨そういった意味では海を越えてこういった問題が日本に押し寄せているということでございまして、私もそういった問題に対応した経験があるんですが、なかなか、中国、また海洋ごみでは韓国もそうですけれども、それぞれの国がそういった責任を認めない、こういうことで大変歯がゆい思いをしてきたわけであります。  

小沢鋭仁

2016-03-09 第190回国会 参議院 予算委員会 第12号

川田龍平君 次に、環境大臣、この問題に十年以上前から警鐘を鳴らしてこられたびわこ成蹊スポーツ大学青木豊明名誉教授によると、酸性雨人工芝黒ゴムチップから有害な重金属類環境中に溶け出すおそれがあるとのことです。中央大学では、人工芝サッカー場ができて、その側溝から雨水が流れ込む小川の蛍がいなくなったとのことです。このことについて環境大臣はどのような見解をお持ちでしょうか。

川田龍平

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

中野正志君 PM二・五やらあるいは酸性雨の恐怖やらということは分からないわけではありませんけれども、やっぱり原因者負担でありますから、私たち日本の優れた技術、いい意味お互いウイン・ウインの形でなければならないと私たちは考えておるところでありますので、よろしくお願いいたします。  

中野正志

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

世界トップクラスのクリーンさで、酸性雨原因となる硫黄酸化物は九九%以上、ぜんそく発症原因となる窒素酸化物は九〇%以上、ばいじんはほぼ一〇〇%除去されております。これらの排出率は、これも資料四で用意しましたけれども、これにあるとおり、欧州各国など主要先進国火力発電所と比べても圧倒的に低い数値で、日本石炭火力環境性能世界最高であります。  

國重徹

2013-03-21 第183回国会 参議院 環境委員会 第2号

環境省平成二十一年三月に取りまとめました酸性雨長期モニタリング報告書の中では、越境汚染による寄与がどのぐらいあるかということを分析をいたしまして、年間硫酸イオン濃度、これは硫黄酸化物から出てきているものでございますが、実は海の海塩粒子というものからも出てまいりますが、そういうのを除いた非海塩性硫酸イオン濃度について寄与が三〇%から六五%、それから年間硝酸イオン、これはむしろ窒素酸化物の方にかかわるものでございますが

小林正明

2013-03-19 第183回国会 衆議院 環境委員会 第2号

特にこのPM二・五は、最近になりまして世界各国が取り組み出した課題でございまして、必ずしも古いデータがございませんが、中国との関係でございますと、一番古くは、多分、酸性雨原因物質が、中国硫黄酸化物でありましたり窒素酸化物でありましたり、これが影響があるのではないかという議論がかなり古くからございました。

小林正明

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それから、今お話がございましたように高い安全性があるといったようなこと、それから、発電の過程におきまして、地球温暖化酸性雨などの地球環境問題の原因物質となります二酸化炭素あるいは窒素酸化物、そういったようなものが排出をしないというすぐれた環境適合性、さらには、原子力発電所に伴う高レベル放射性廃棄物のような問題もないということでございます。  

戸谷一夫

2011-03-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第3号

今回、予算項目を見ていて、東アジア酸性雨モニタリングネットワーク拠出金というのがありました。この酸性雨モニタリングについて海外に拠出することはいいことだと思いますけれども、今後日本に降る雨について非常に心配されます。このモニタリングはどこが行うのか。文部科学省だとは思いますけれども、環境省としてはどのように取り組むのか、水質保全について、その取組についてお伺いいたします。

亀井亜紀子

2011-03-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第3号

加えまして、予算要求させていただいております酸性雨モニタリング体制でございますけれども、こちらはアジア諸国と連携をいたしまして、酸性雨それに関連する影響というのを把握しようというモニタリングでございまして、この中で放射性物質による汚染というのは含まれておりませんで、通常のいわゆる酸性雨、環境汚染物質モニタリングでございます。  以上でございます。

関荘一郎

2011-03-24 第177回国会 参議院 環境委員会 第2号

市田忠義君 環境省は、環境放射線等モニタリング調査というのを行って、国内海外原子力災害事故が発生したとき、また海外核実験が行われたときなどの国内影響を速やかに把握すると、そのために全国十か所に酸性雨測定と併設した放射線自動測定器、これが設置されて、二〇〇七年の新潟県の柏崎刈羽原発事故ではたしか佐渡関岬測定器緊急用モードに切り替えて測定されたと思うんですけれども、今回の福島原発事故では

市田忠義

2011-03-08 第177回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○橘(慶)委員 考えてみれば、私どもは、私は日本海側に面しているわけですが、富山には、NOWPAPということで、国連の環境関係の組織も置いていただいて、日本海自身も広い意味では閉鎖性に近い水域でもあるわけでありまして、これからは、今お話を聞きますと、酸性雨とか黄砂の問題なんかも含めて、外国との協調ということも大事でしょうし、そういう閉鎖性水域についてはどうしても、いわゆる汚染物質が薄まらないといいますか

橘慶一郎

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかし、それらが以前よりも多くて、今もまだナラ枯れの方は大分広がっているようでございますが、これらがなぜこれだけ広がったかという原因としては、酸性雨とか、あるいは現在の気温の変化、これらによって木が弱っているというのがあって、その弱くなった木にこれらが発生しやすいし、その影響を強く受けやすくなるという、複合的な原因なんだろうというふうに考えられると思っております。

筒井信隆